VIP会員
製品の詳細

薬用活性炭とは、医薬、医療目的のための活性炭を指す。李時珍の『本草綱目』には、下痢や胃腸病の治療に使われた果核炭焼きが記載されている。消化器系活性炭における主な役割は細菌毒素の除去である。活性炭は細菌やウイルスをその孔内に集める。これは吸着現象だけでなく、機械的かつ生物的性質の過程である。すべての中毒例の中で、例えばキノコ、変質食品、アルカロイド、各種金属(例えば水銀、ヒ素)、リン、フェノールなどによる中毒であり、活性炭は極めて有効な解毒薬である。特に毒物の性質がまだ知られていない場合、それは比較的に一般的に有効な解毒剤としていかなる薬品にも代えられないものであり、解毒薬用炭の使用量は1回0.5-5 g、1日2-20 gである。薬用活性炭は厳格な要求に符合しなければならない。
製品名
|
767ニードル炭
|
ニードル炭
|
薬用炭
|
769かっせいたん
|
比表面積m 2/g
|
1200
|
1200
|
/
|
/
|
水分%
|
10
|
10
|
10
|
10
|
灰分%
|
2.5
|
2.5
|
3.0
|
3.0
|
メチレンブルー脱色ml/g
|
130
|
130
|
125
|
135
|
カラメル脱色%
|
/
|
/
|
/
|
100
|
PH値
|
4.5-7.5
|
4.5-7.5
|
4.5-7.5
|
3-6
|
鉄塩%
|
0.02
|
0.02
|
0.03
|
0.03
|
塩化物%
|
0.1
|
0.1
|
0.1
|
0.1
|
硫酸塩%
|
0.1
|
0.1
|
/
|
/
|
酸溶液%
|
0.8
|
0.8
|
/
|
/
|
重金属%
|
0.003
|
0.003
|
0.005
|
0.003
|
Zn%
|
0.005
|
/
|
/
|
0.005
|
オンライン照会